NetSpot Device Installer for TCP/IPのメイン画面
NetSpot Device Installer for TCP/IPのメニューコマンド

NetSpot Device Installer for TCP/IPのメニューコマンドは、メイン画面のメニューバーに表示されるメニューから実行する方法と、デバイスリストでデバイスを右クリック(Macintoshの場合はcontrolキーを押しながらクリック)して表示されるメニューから実行する方法があります。

デバイスの種類や状態によっては、使用できないコマンドがあります。


メニューバーに表示されるメニュー

[グループ]メニュー

[新規追加...]
新しいデバイスグループを作成します。
詳しくは、「デバイスグループを作成する」を参照してください。

[名前の変更...]
デバイスグループリストで選択されているデバイスグループの名称を変更します。

[削除]
デバイスグループリストで選択されているデバイスグループを削除します。
[すべてのデバイス]と[非使用のデバイス]グループは削除できません。

[デバイス]メニュー

[IPアドレス一括設定...]
デバイスリストに[未設定]と表示されているキヤノン製デバイスのIPアドレスをまとめて設定します。
詳しくは、「複数のデバイスをまとめて設定する」を参照してください。

[IPアドレス設定]
デバイスリストに[未設定]と表示されているデバイスのIPアドレスを設定します。サブメニューから設定方法を選択します。
詳しくは、「1台ずつ設定する」を参照してください。
このメニューコマンドは、デバイスリストで[未設定]のキヤノン製デバイスが選択されているときに使用できます。

[プロトコル設定...]
デバイスリストで選択されているキヤノン製デバイスのネットワークプロトコルの設定を変更します。
詳しくは、「設定を変更する」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[デバイス情報...]
デバイスリストで選択されているデバイスに関する情報が表示されます。また、デバイス名や設置場所、管理者などの情報を設定することもできます。
詳しくは、「デバイス情報を参照/設定する」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[TCP/IPポート情報...]
デバイスリストで選択されているキヤノン製デバイスのポート(LPD、RAW、IPP)の情報を表示します。
詳しくは、「ポート情報を参照する」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[パスワードの変更...]
デバイスリストで選択されているキヤノン製デバイスのパスワードを設定/変更します。
詳しくは、「デバイスのパスワードを設定する」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[デバイス情報プリント]
デバイスリストで選択されているキヤノン製デバイスで、デバイス自身の製品名、IPアドレス、MACアドレスを印刷します。
詳しくは、「IPアドレスを印刷する」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[工場出荷時の設定に戻す]
デバイスリストで選択されているキヤノン製デバイスのネットワークインタフェースの設定値を工場出荷時の状態に戻します。
詳しくは、「工場出荷時の状態に戻す」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[Webリンク]
デバイスリストで選択されているデバイスにWebページが内蔵されている場合は、Webブラウザが起動し、デバイスのWebページを開きます。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。
選択したデバイスがWebページを使用しないように設定されている場合は、この機能は使用できません。

[削除]
デバイスリストで選択されているデバイスをデバイスグループから削除します。
デバイスグループリストで[すべてのデバイス]が選択されている場合は、状態が[接続断]または[非使用]のデバイスを削除できます。

[移動]
デバイスリストで選択されているデバイスを、他のデバイスグループに移動します。移動先のグループは、サブメニューから選択します。
このメニューコマンドは、[すべてのデバイス]以外のデバイスグループを選択しているときに使用できます。
[非使用のデバイス]グループに移動できるのは、状態が[接続断]のデバイスのみです。[非使用のデバイス]グループに移動したデバイスは、状態が[非使用]に変わります。

[コピー]
デバイスリストで選択されているデバイスを、他のデバイスグループにコピーします。コピー先のグループは、サブメニューから選択します。
[非使用のデバイス]グループにコピーできるのは、状態が[接続断]のデバイスのみです。[非使用のデバイス]グループにコピーしたデバイスは、状態が[非使用]に変わります。

[表示]メニュー

[デバイスの探索]
ネットワークに接続されているデバイスを探索し、デバイスリストに表示します。

[デバイス状態の更新]
デバイスリストの[状態]欄の表示内容を最新の情報に更新します。

[ツール]メニュー

[デバイス]
デバイスプラグイン(デバイスに対して処理を行うプラグイン)の処理を行います。
デバイスプラグインがインストールされている場合は、サブメニューにリストが表示されます。
デバイスリストでデバイスを選択し、サブメニューからデバイスプラグインを選択すると、処理が行われます。

[グループ]
デバイスグループプラグイン(デバイスグループに対して処理を行うプラグイン)の処理を行います。
デバイスグループプラグインがインストールされている場合は、サブメニューにリストが表示されます。
デバイスグループリストでデバイスグループを選択し、サブメニューからデバイスグループプラグインを選択すると、処理が行われます。

[オプション]メニュー

[IPアドレスプール...]
IPアドレスプールの内容を参照したり、設定します。
詳しくは、「IPアドレスプールを参照/設定する」を参照してください。

[ポーリング間隔...]
デバイス状態の更新間隔、およびデバイス探索の間隔を設定します。
詳しくは、「デバイス情報の取得間隔を参照/設定する」を参照してください。

[探索設定...]
探索条件の設定を行います。
詳しくは、「探索条件を設定する」を参照してください。


右クリックで表示されるメニュー

デバイスグループリストで表示されるメニュー

デバイスグループリストでデバイスグループを右クリック(Macintoshの場合はcontrolキーを押しながらクリック)すると、デバイスグループに応じて以下のメニューコマンドが表示されます。
[名前の変更...]
デバイスグループリストで選択されているデバイスグループの名称を変更します。

[削除]
デバイスグループリストで選択されているデバイスグループを削除します。
[すべてのデバイス]と[非使用のデバイス]グループは削除できません。

デバイスリストで表示されるメニュー

デバイスリストでデバイスを右クリック(Macintoshの場合はcontrolキーを押しながらクリック)すると、デバイスに応じて以下のメニューコマンドが表示されます。
[IPアドレス設定]
デバイスリストに[未設定]と表示されているデバイスのIPアドレスを設定します。サブメニューから設定方法を選択します。
詳しくは、「1台ずつ設定する」を参照してください。
このメニューコマンドは、デバイスリストで[未設定]のキヤノン製デバイスが選択されているときに使用できます。

[プロトコル設定...]
デバイスリストで選択されているキヤノン製デバイスのネットワークプロトコルの設定を変更します。
詳しくは、「設定を変更する」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[デバイス情報...]
デバイスリストで選択されているデバイスに関する情報が表示されます。また、デバイス名や設置場所、管理者などの情報を設定することもできます。
詳しくは、「デバイス情報を参照/設定する」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[TCP/IPポート情報...]
デバイスリストで選択されているキヤノン製デバイスのポート(LPD、RAW、IPP)の情報を表示します。
詳しくは、「ポート情報を参照する」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[パスワードの変更...]
デバイスリストで選択されているキヤノン製デバイスのパスワードを設定/変更します。
詳しくは、「デバイスのパスワードを設定する」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[デバイス情報プリント]
デバイスリストで選択されているキヤノン製デバイスで、デバイス自身の製品名、IPアドレス、MACアドレスを印刷します。
詳しくは、「IPアドレスを印刷する」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[工場出荷時の設定に戻す]
デバイスリストで選択されているキヤノン製デバイスのネットワークインタフェースの設定値を工場出荷時の状態に戻します。
詳しくは、「工場出荷時の状態に戻す」を参照してください。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。

[Webリンク]
デバイスリストで選択されているデバイスにWebページが内蔵されている場合は、Webブラウザが起動し、デバイスのWebページを開きます。
[未設定]のデバイスが選択されているときは使用できません。
選択したデバイスがWebページを使用しないように設定されている場合は、この機能は使用できません。

[削除]
デバイスリストで選択されているデバイスをデバイスグループから削除します。
デバイスグループリストで[すべてのデバイス]が選択されている場合は、状態が[接続断]または[非使用]のデバイスを削除できます。

[移動]
デバイスリストで選択されているデバイスを、他のデバイスグループに移動します。移動先のグループは、サブメニューから選択します。
このメニューコマンドは、[すべてのデバイス]以外のデバイスグループを選択しているときに使用できます。
[非使用のデバイス]グループに移動できるのは、状態が[接続断]のデバイスのみです。[非使用のデバイス]グループに移動したデバイスは、状態が[非使用]に変わります。

[コピー]
デバイスリストで選択されているデバイスを、他のデバイスグループにコピーします。コピー先のグループは、サブメニューから選択します。
[非使用のデバイス]グループにコピーできるのは、状態が[接続断]のデバイスのみです。[非使用のデバイス]グループにコピーしたデバイスは、状態が[非使用]に変わります。